古き良きより良い品(もの)を、あなたの元へ届けたい。過去から現代(いま)、そして未来へ!
ARCHIVE

源氏庵の独り言

のべ

分割払いの事。 高額商品の取引や会員制の市場の場合には、延払い(分割払い)にする場合があり、この場合には、買い方と売り方双方に対して分割払いになります。

しょんべん

買い方が一度競り落とした品をキャンセルする行為。(市場では決してしてはいけない行為で、市場の出入りを禁止される場合があります。)

さくら・てこ

売り方が買い方と組んで故意に落札価格を競り上げる行為。(市場では決してしてはいけない行為で、市場の出入りを禁止される場合があります。)

さしこみ

売り方の品の中に、買い方の品をいれて、さも売り方の品として売る行為。(通常、贋物や新物を差し込む場合が多い。)

コムカイ

市場をかいさずに売り方と買い方が直接取引きする行為。(市場では決してしてはいけない行為で、市場の出入りを禁止される場合があります。)

盆中・ボンチュウ

品物を競台まで流す(移動さす)時に大体『もろふた』(昔は木製でしたが、今は殆どプラスチック製)に品物を入れて流します。 通常は、もろふたに何点か品物を入れ、競台に上がった時には、1点づつ競るのですが、競り人が1点では値段が来ないと思った時には、もろふたの中身を纏めて競る場合があります。 その折りには、『盆中』で幾らと競る場合があります。 慣れれば説明する程の事では有りませんが、突然聞いた折りには驚く事と思います。

磁貫・ジガン

陶磁器全般に生じる現象ですが、生まれ付きのニュウやカンニュウ等と違い、長い年月を経る間に四季や朝夕の温度差等から素地と釉薬の収縮率の違いによって自然に生じるカンニュウの事を表す言葉です。 このジガンについては、傷と言う人もおられますが、一般的には、傷の対象にはせず、時代を経た証拠として又、景色や見所として捉えていただきたい所です。

蕨手文様・ワラビテモンヨウ

微塵唐草文様が更に進化?した文様で、葉っぱも蔓の文様もよりより簡略化されて来ており、その蔓の形が、蕨(わらび)の形に似ている事から蕨手と呼ばれております。

微塵唐草文様・ミジンカラクサモンヨウ

萩唐草文様が進化?した文様で葉っぱの部分や蔓の部分等がより簡略化されており、江戸後期以降に登場した文様です。 しかし、今では萩唐草文様の品が市場にあまり出回らなくなった為か、又、そのすっきりとした図柄のせいか、最近人気が出てきた文様で将来有望な文様です。